レジャー・旅行記

朽ち果てる前に見ておくべき、軍艦島!!

海底炭鉱によって栄え、東京以上の人口密度を有していた長崎県の端島(はしま)。

 

別名、軍艦島(ぐんかんじま)。

 

数年前に、いきなり有名になりましたよね。

初めて聞いた時には、軍艦巻きの仲間かと思いました。

 

世界遺産に登録されたものの、建物の多くは崩壊するままとなっており、立ち入り制限もなされています。

美しく朽ち果てていく、過去の遺物。

形が残っているうちに、、上陸ができるうちに、、ぜひ見ておくべきです(*^-^*)

 

目次

・軍艦島とは

・交通手段

・実際に行ってみました

・台風の影響で上陸禁止【2018年10月】

 

 

軍艦島とは

端島は、長崎港から南西約18kmの海上に位置しています。

島の周囲がコンクリートの岸壁で覆われ、高層鉄筋アパートが建ち並ぶその外観が軍艦「土佐」に似ていることから「軍艦島」とも呼ばれています。

 

1916(大正5)年に日本最初の高層鉄筋アパートである30号棟が建造。

最盛期の1960(昭和35)年には約5,300人もの人が住み、人口密度は当時の東京都区部の9倍にまで達しました。

島内には、病院や学校・商店・寺院・神社・派出所や映画館・理髪店・パチンコホールなども立ち並んでいました。

 

軍艦島の海底炭鉱から採掘される石炭はとても良質で、1890年から1974年の閉山まで約1,570万トンが供給。

燃料や製鉄用原料炭として造船や製鉄・製鋼の分野の面で日本の近代化に大きく貢献しました。

 

しかし、主要エネルギーが石炭から石油へと移行したことにより、1974(昭和49)年1月に端島炭坑は閉山。

同年4月にはすべての居住者が島を去り、無人島となりました。

 

その後、30年以上もの時を経て、2009(平成21)年に見学施設が整備され、同年4月に上陸見学が可能となり、2015(平成27)年、には世界文化遺産に登録されました。

 

 

交通手段

長崎市の条例により、見学区域は限られるものの、2009年4月22日から観光客が上陸・見学できるようになりました。

軍艦島に上陸が許されているツアー会社は全部で5社。

 

・軍艦島コンシェルジュ
・軍艦島クルーズ株式会社
・シーマン商会
・やまさ海運株式会社
・第七 ゑびす丸

 

各社とも1日に2回だけの運行なので、予約はお早めに 😎 

因みに、「風速が秒速5メートル超」「波高が0.5メートル超」「視程が500メートル以下」の悪天候の場合には上陸ができません 

しかも、欠航でなければ上陸できなくても料金の払い戻しはないとのこと 😥 

 

テルテル坊主を作ってください(*^-^*)

 

海運の2009年度の統計によると、(月によってだいぶ異なるが)全体的に欠航便や上陸中止便がそれぞれ数割ほど発生しており、2月と9月はほぼ9割が上陸できているのに対し、7月の「上陸率」は僅か34%にとどまるとのことです。(ウィキペディアより抜粋)

 

 

実際に行ってみました

上陸できる5社のクルーズ会社のうち、島をぐるりと一周してくれる会社があります。

立ち入り禁止ゾーンを船から見られるのは「軍艦島コンシェルジュ」やまさ海運」の2社だけ。

 

出航時間の関係で、やまさ海運に乗船しました。

大きい船で安定感があったので、船酔いもしにくいかと思います(*^-^*)

 

気合を入れて、二階席(窓ナシ・外)を陣取ったところ、

よく見えますが、寒い寒い。。。涼しい季節になりましたら、防寒対策が必要です 😉 

 

海も空もキレイで、とっても癒されます。

そして、突如大海の中に、軍艦島が姿を現しました。

色味のない、どこか虚しさを感じる廃墟。

それでも、全盛期の賑やかな音や声が聴こえてくるような気がします。

 

無事に上陸できました。

他のツアー会社の人も見学しており、海の上の廃墟が人で溢れています。

 

オレンジ色のジャンパーのオジサンたちが、昔のその場所の写真を手に持ちながら、当時の生活の様子を詳しくご説明くださいます。

ツアーの船で一緒だった人たちと、御一行様という感じで団体行動です。

勝手に写真を撮りに行ったりすると、はぐれてしまいますよ~。

 

大正5年に、日本初の鉄筋コンクリート造の高層アパートが建てられたのですよ 😯 海の上に!!

最先端の技術によって、本当に多くの人が生活していたのですね。

 

なんと、昭和35年ごろの島の最盛期には、小学校に500人もの児童がいたとのこと!!!

映画館やパチンコ屋さんの娯楽施設まであって、本当に賑やかだったようです。

 

見学途中でも、石がポロポロと落下する音がアチコチで聞こえます。

日々、潮風にさらされて朽ち果てていく・・・

安全の為に全面立ち入り禁止になる前に、ぜひ実際に見てこの感動を肌で感じてほしいです 🙂 

 

こちらが、上陸後の周遊です。ぐるっと一周裏側まで見られちゃいます。

ここは立ち入り禁止エリア。

船からでも意外とよく見えて、当時の様子を想像できます。

 

クルーズ後には軍艦島上陸証明書もいただけるので、記念になって嬉しいですね♡

 

 

******************

【やまさ海運のHPより】

台風25号の通過に伴う軍艦島見学施設の利用停止につきまして
2018.10.08

お客様各位
 先日の台風25号の通過に伴い軍艦島見学施設の現場確認を長崎市役所ご担当部署が行ったところ、
軍艦島見学施設に損壊があることがわかりました。
そのため、上陸見学者の安全が確保できないため施設の利用が停止となっております。
 施設の利用が再開されるまでは「軍艦島周遊コース」にて代替え運航を行っておりますので
ご利用をご検討くださいませ。

 

******************

やまさ海運株式会社

 

軍艦島上陸周遊コース

料金: 4,200円+300円(長崎県施設利用料)/大人、中高生。 2,100円+150円 /小学生

 

HP: 公式ホームページ

ミシュラン一つ星で蟹尽くし! / 「赤坂 きた福」前のページ

JAL好きにはたまらない、工場見学 ~JAL SKY MUSEUM~次のページ

関連記事

  1. シンガポール

    【シンガポール】3.5時間で「るるぶ」の半分以上を網羅できるお得ツアー!

    今年4回目のシンガポールにして、初めてツアーを頼んでみました。なぜ…

  2. SPGアメックス

    シンガポール旅行記 母娘旅行 / ~ 旅行費用とプレミア編 ~

    今回は、母上を連れて2泊4日のシンガポール旅行です。まず先に、…

  3. SPGアメックス

    痒い所に手が届く、最高のホスピタリティ!【ザ・リッツカールトン沖縄】宿泊記

    『喜瀬別邸ホテル&スパ』をリブランドの改修を経て、2012年5…

  4. アメリカ

    【ロサンゼルス】LAXでの免税品のお買い物は、出国の1時間前までに!

    旅行の終わり・・・空港ですることといえば、ラウンジでシャンパンを飲んで…

  5. シンガポール

    山の上のマーライオン / マウントフェーバー

    ケーブルカーで、セントーサとは反対側、「Mount Fober」にやっ…

  6. レジャー・旅行記

    満天の星空のもと、阿寒湖でナイトウォーク!『カムイルミナ』

    釧路に参りました。秋の深まる釧路ですもの、ホッカイロを大量に持って…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の投稿

カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
  1. ホテル

    【京都】クロスホテル京都 滞在記
  2. グルメ

    TWG Tea(ティー ダブリュー ジー ティー)でお食事と量り売り / シンガ…
  3. グルメ

    ガストロノミー ジョエル・ロブション / 恵比寿
  4. グルメ

    裏メニューの高級担々麺 普通サイズ / 龍天門(ウエスティンホテル東京)
  5. JAL JGC 修行

    【2020・JGC修行①】1レグ目☆ダイヤモンド継続の修行開始!
PAGE TOP